月一以内更新が目標だったのにあっという間に半年過ぎてしまいました (^^;
トラックバックにも気が付いていなかったです orz
さて、本題の携帯電話についてですが、auになってから4回目の機種変更です。今回はSHARPのソーラー携帯SH007にしました。
色は、ブルー、白、ブラウンがあります。ブルーが最も良いと思いましたが、前々回がブルー、前回が白だったので最も選ばれないであろうブラウンにしました (^^;
私は元々デザインに拘りが無いので使い易ければどうでも良いのですが、ネット上ではデザインがあまり好評でないようです (^^;
前回の機種変更から2年3ヶ月も経過しましたが、1年半および2年経過時に最新機種を見回した所特に欲しい機種もなかったのでそのままにしていました。
今回たまたまカタログを見た時に、タブ表示、サブディスプレイの常時表示およびPCドキュメントの閲覧が可能だったので、取説を少しだけ確認してさっさと購入です。前回のように他の機種との取説上での比較は行っていません。
価格は、何だかよく分からない不要なものにも加入して47,250円、さらに貯まっていたポイントを使って3万円弱となりました。
ショップの人もフルサポートにはメリットが殆ど無いような口振りでしたので、今回はシンプルコースで契約しました。
以下、10日ちょっと使ってみての感想です。
【良い所】
・タブ表示(3ページまで)
読み込みに時間のかかるWebページを表示したまま別のページが開けるのでとても便利です。
今までだとリンクから飛んでまた戻ってくるのがかなり苦痛でした。
・クイックアクセスメニュー
複数の機能を同時に使用できるので便利です。
・閉じている時サブディスプレイが常時表示可能
ただし、バックライトが無いので暗い所では見えません。
・表示がきれい
NewモバイルASV液晶だそうですが、かなりきれいな感じがします。
・電池の状態が%表示できる
・なんか充電が早い気がする
・コピー文字数が半角5120文字ある
これだけあればコピーペースト時に困りません。
・EZwebの表示ページでテキストのコピーが可能
これまでの機種では頭で記憶するかPCSVで表示してコピーするしかありませんでした。
【なんとなく良い所】
・ソーラー充電
元々おまけ程度にしか考えていないので気にしていませんが、通常建物の中にいるため充電状態になったことがありません (^^;
・アラームが10個もある(多分使いきることはない)
・ストップウォッチ
ストップウォッチはたまに使います。携帯を持つようになってから腕時計をしなくなったので、私にとってはあって欲しい機能です。
カウントダウンタイマーの方は使った事がない……
・モバイルライト
極まれに欲しい時があるので起動が楽なのは良いですね。
【前回機種(Panasonic W61P)と比べて使い易くなった所】
・ワンセグデータのサムネイル表示が日付逆順
日付逆順になっているので最近録画したデータが直ぐに表示されます。
ただ、最初のサムネイル表示までは時間がかかります。
・メモリの使用状況表示
W61Pでは”使用量/容量”のみでしたが、”残り”もちゃんと表示されます。
・カレンダー
1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、6ヶ月から選択可能です。
・文字入力の変換候補が十字カーソルで選択可能
ATOKでは上下カーソルで選択でしたが、ケータイShoinはWnnと同様に十字カーソルでした。
【?な機能】
・フェイク着信
女性用の機能でしょうか?
話を終わらせたい時とかにも使えそうですが、この機種にはサイドボタンが無いためフェイク着信を利用するためには携帯を開く必要があり演技が難しい気がするです……(^^;
【残念な所】
メカ的な部分
・開き難い
ワンタッチオープンはPにしかないので片手で簡単に開けないのは分かっていたことですが、両手で開く場合でも注意しないと滑ってしまいます。既に、開き損ねて落としそうになるのことが2回、膝の上に落とすことが1回ありました orz
・サイドキーが無い
目覚ましに使っているアラームの停止なども開かないと操作できません (^^;
・開かないと充電用のコネクタの蓋が開けられない
防水の都合なのかキャップの形状がそうなっています。
・microSDが電池を外さないと抜き差しできない
防水のために電池と同じエリアに外部メディアの端子をもってきたのではないかと思いますが、電池の下にあるのはちょっと……
買う前に分かっていましたがW61Pの時には殆ど抜くこともなかったので、今回も抜くこともないだろうと判断しました。しかし、PCドキュメントビューアーのことを考えると失敗かも?
・電源を入れてから使用可能になるまで時間がかかる
microSDの抜き差しするには電源切が必要なので、これではダメですね。ということは、microSDは抜くな!ということでしょう。
ワンセグ
・ワンセグ録画のスタンバイ開始が2分前固定
録画予約によるスタンバイ開始が2分前からのみのため連続で録画すると最後2分が録画できません。
前回機種のW61Pと同様ですが、ワンセグ自体視聴・録画しなくなったので私的にはどうでもよくなりました (^^;
メモ帳
・テキストデータがメモ帳にコピー・移動できない
メモ帳で編集してデータフォルダに入れたら再編集できなくなります。
前々回のW52SAもそうでしたが私的にはあり得ないような仕様だと思います。
しょうがないので「データフォルダのテキストを添付してメール」→「添付ファイルの内容を本文にコピーして携帯電話にメール」→「本文の内容をコピーしてメモ帳に保存」という手順を採ることにしました。
添付ファイルを本文化して携帯にメールする部分は、さくらインターネットに専用のメールアドレスを作ってそこのメールフィルタで自動化しました。
・メモの文字サイズが大きい
表示サイズを変更できないため文字が大きくて見づらいです。
PCSV(PCサイトビューアー)
・リンク上でコンテキストメニューを開いた時のメニューの順番が悪い
リンク上でコンテキストメニューを開くと、上から「リンク先を開く」「リンク先を新規タブで開く」「文字列コピー/検索」が表示され1番上の「リンク先を開く」が選択されています。
「リンク先を開く」はリンクをクリックすれば良く、コンテキストメニューから選択するまでもないので、「リンク先を新規タブで開く」の方が選択されている状態にして欲しいです。
・ポインタ非表示にできない
十字カーソルの操作は面倒過ぎです。
・ページ最上部・最下部に飛ぶショートカットが無い
大きなページを表示している場合に不便です。
・お気に入り表示までの手数が多い
8個制限付のスピードダイヤルの方を使う。しかし、スピードダイヤルの方も十字カーソルなので操作がちょっと面倒です。
・お気に入りの表示でフォルダが上にくる(SANYO W52SAと同じ)
ユーザが好きに並べられるべきだと思います。
・お気に入り表示が大まか過ぎる
きれいですが大まか過ぎです。小さくして沢山表示して欲しい。
・着信メロディ設定時に時間での演奏確認ができない
例えば、5秒と設定した時にどこまで演奏されるかを設定時に確認できません。
(時間はどの機種でも秒単位ですが、できれば0.1秒単位にして欲しい)
・PCSVの起動・終了がもっさりしている
EZweb
・ページ表示中にお気に入りを表示するのに手数が多い
クリアキーでメニュー表示まで戻れないのが煩わしい
・お気に入りの表示でフォルダが上にくる(SANYO W52SAと同じ)
ユーザが好きに並べられるべきだと思います。
・EZwebの終了がもっさりしている
ケータイShoin9(文字入力)
・かなモードで入力したアルファベットの再入力が使いづらい
かなモードでアルファベットを入力すると、記憶はするが打ち込みきらないと候補に出てきません。
例えばかなモードで「はか→くつひやふめち」と入力・変換し「Macintosh」を記憶した場合、次回入力時も「はか→くつひやふめち」と全て入力しないと候補に出ません。
アルファベットモードで「Macintosh」と入力し記憶した場合、次回は「M」を入力した時点で「Macintosh」が候補に出ます。
・「ー」の入力
かな入力中の「ー」の入力は「0」キー7回必要(Wnnと同じ)
未入力状態では「*」キー3回で「ー」が出せるけど、入力中は「*」キーが濁音・半濁音変換に取られてしまう……
PCドキュメントビューアー
・大きなPDFを表示するためには結局PCが必要
Webサイトの大きなPDFが読めると勘違いしていました orz
メール添付ファイルは500KB、Webサイトは250KB辺りに上限があるようです
基本的に大きなPDFはmicroSD経由で利用することになりますが、この機種は電池を外さないとmciroSDが抜き差しできませんので激しく使いづらいです (^^;
その他
・テキスト入力蘭の背景が白色で目が疲れる
・データフォルダのテキストの文字サイズが変更できない
メモ帳も同様ですが表示サイズを変更できないため文字が大きくて見づらいです。
他の箇所がサイズ変更できるだけに残念。
・コピーバッファがペーストする度に並び変わる
ペーストした項目が先頭に移動するため、他の項目を見失ってしまうことがあります。
バグ?
・大きなページを表示した状態で別のタブを開き元のタブに戻ってくると、ページが真っ白な状態となる場合があります。カーソルを移動するとリンクを認識するので表示しているつもりらしいです。現在の回避策は、一旦ズームアウトしズームインすると表示されることが多いです。
機種非限定のもの
GPSゴルフナビなどは使ってみたいなぁと思いましたが、月額525円に躊躇してしまいます。
年間に数回しか行かないので、入退会を繰り返して利用する(1回525円)ということになりますね。1回210円とかもう少し柔軟な料金設定が欲しいです。
以上、こんな感じです。
最近のコメント