Macと外付けテンキー その6(FKB22MBのMac OS X対応完了)
Windows用テンキーへの対応を加えたDentakuTenkey1.1.0を作成しました。
これで、Windows標準ドライバで動作してMac OS Xで動作しないテンキーが”多分”使えるようになると思います。
FKB22MBでイコールキーが入力できるようにしました。
"00"キーを"000"キーまたはコンマキーに変更できるようにしました。
その他、VN-350用に'('および')'も入力できるようにしていますが、そもそもVN-350が使えるか分かりません。どなたかVN-350やFMBT22MBで試してください m(_ _)m
それ以外では、KeyRemap4MacBookと同様にgetLEDStatus()にてLEDの状態を取得するように変更しています。
ダウンロードはここからどうぞ。
これで、Windows標準ドライバで動作してMac OS Xで動作しないテンキーが”多分”使えるようになると思います。
FKB22MBでイコールキーが入力できるようにしました。
"00"キーを"000"キーまたはコンマキーに変更できるようにしました。
その他、VN-350用に'('および')'も入力できるようにしていますが、そもそもVN-350が使えるか分かりません。どなたかVN-350やFMBT22MBで試してください m(_ _)m
それ以外では、KeyRemap4MacBookと同様にgetLEDStatus()にてLEDの状態を取得するように変更しています。
ダウンロードはここからどうぞ。
« Macと外付けテンキー その5 | トップページ | Macと外付けテンキー その7(KS-120TKR II) »
「Mac」カテゴリの記事
- Macと外付けテンキー その12(64bitカーネルモードおよびMac OS X 10.7)(2011.08.10)
- Mac miniを借りました(2010.11.06)
- Macと外付けテンキー その11(Mac OS X 10.6)(2009.12.20)
- tuukbd(Mac OS 9用USBキーボードドライバ)を0.4.2aにアップデート(2009.10.07)
- Mac OS 10.6 (Snow Leopard)が出荷されたようですね(2009.08.30)
コメント
« Macと外付けテンキー その5 | トップページ | Macと外付けテンキー その7(KS-120TKR II) »
初めましてこんにちは。
新しいキーボード買ったはいいけどキー配列で困り果ててた所で当サイトを発見しました。tuukbdすばらしいです!!ありがとうございました。
投稿: j | 2009年1月14日 (水) 15時38分
お役に立てたようで何よりです。
ではでは。
投稿: なすこじ | 2009年1月19日 (月) 20時48分
Majestouch Wireless TenKeyPad FKBT22MBをMacで使用したいと思い、DentakuTenkey_1.1.2をダウンロードさせていただきました。
ところが、肝心のFKBT22MBをMacが認識してくれません。OSはSnow Leopard です。
解決の方法はありますでしょうか。
アドバイスよろしくお願いいたします。
投稿: 小島 | 2009年12月 9日 (水) 16時06分
現在のDentakuTenkeyのバイナリは、Mac OS X 10.6(Snow Leopard)の64bitカーネルモードには対応しておりません。
64bitモードで利用したい場合は、ソースから自力でビルドしていただく必要があります。
デフォルトのモードは32bitです。64bitモードには意識的に切り替える必要がありますので、不明な場合は32bitモードと考えて良いでしょう。
以下32bitモードであることを前提に手順を書きます。
・buluetoothアダプタをMacより外します
・DentakuTenkeyをインストールします
・Macが再起動したらターミナルにて以下を実行します
sudo sysctl -w dentakutenkey.vendorid=0x45e
sudo sysctl -w dentakutenkey.productid=0x8502
sudo /sbin/SystemStarter stop DentakuTenkey
sudo /sbin/SystemStarter start DentakuTenkey
・buluetoothアダプタをMacに接続します
コンソールにてすべてのログを表示させていると、アダプタを接続した時に以下のような行が表示されるはずです。
DentakuTenkey::checkVendorAndProduct (chk[0x45e, 0x8502], kbd[0x45e, 0x8502])
もし、chk[]とkbd[]の値が違うようでしたら、kbd[]の方の値にてsudo sysctlして下さい。
・ペアリングのダイアログが出たら、テンキーにて数字を入力します
以上でFKBT22MBが利用可能となるはずなので、一度お試し下さい。
ではでは。
投稿: なすこじ | 2009年12月10日 (木) 14時35分
ありがとうございました。
早速試してみます。
投稿: 小島 | 2009年12月11日 (金) 16時10分
10.6で上手く動かない報告がありました。
現在「Mac OS 10.6 (Snow Leopard)が出荷されたようですね」のコメント欄にてテストをお願いしていますので、宜しければそちらを確認して下さい m(_ _)m
投稿: なすこじ | 2009年12月18日 (金) 12時39分